今回ちっとも乳がん関係じゃないエントリーで恐縮です。
このほど長年の懸案事項が解決して、身も心もGoogleの容量も軽くなったので、リマインドを兼ねて覚書させてください。
もうね、Googleから届くこれ「Gmail の保存容量の使用率が 100% になりました」、マジで戦々恐々としませんか?
一気に生活が不自由になって、いかにどっぷりGoogleに依存していたか知るよね。
こうなると、既存のデータを削除しまくるか、Googleストレージを契約するか…となるわけです。が、第三の道を選ぶことにしました。
15GB超えるとどうなるか
GmailやGoogleフォトのデータが降り積もって15GBが近づくと、「あとちょっとで満杯だよ」と警告が出てくるようになります。
しかし今回事故ってしまい、うっかり15GBの壁を超えてしまったんですよ。
まずスプレッドシートが保存できなくなって気づきました。
メールの方はGoogleの温情で、受信できなくなるまで約1ヶ月の猶予期間がおかれます。
いや~マジで今そこにある危機ですよ。
急げヤマト、メールの送受信ができなくなるまであと28日。あと28日しかないのだ!
我々に残された道はGoogleに毎月課金するほかないのだろうか。
(Googleには超お世話になってるので、課金はやぶさかではないのですよ。でも半永久的に支払う系の出費はできる限り控えたい)
これまでも対策はしてきた
公私とも早い時期からGmailを使っているので、これまで何度もこうした局面を乗り越えてきました。
で、削除に削除を重ね、もはやメールもドキュメントも写真も今あるのは本当に要るものだけ。
もちろん空き容量を作るためのライフハックは既に実行済みです。
この辺は「Google 空き容量 増やす」とかで検索すればやり方はたくさん出てきますが(情報載せてくださるのホントに助かる)、例えば、、、
〇添付ファイル付きの重いメールを削除
(添付ファイルを外すアプリもあるらしいですが使っていません)
〇プロモーションタブ内メールの一括削除
(ちょっと前までプロモーションタブなかったからね。広告的メールの一括削除が簡単にできるようになって大変助かります)
そして、
〇Googleドライブ内の重いファイルを削除
〇Googleフォト内の必要ない写真を削除
削除削除削除削除削除削除、、、神!!!!
ちなみにですね、魅上照方式一徹だったわけではなく、新しいやり方を模索したこともありました。
Googleフォトから全データをPCにダウンロードする、という方法を試したんですよ。
できました!やった!
これでGoogleフォト内のデータを全削除できる!!
と思ったらですね、どうしても時系列で保存することができなかったんですよ。何が何だか分からない、、、
それで、あえなく断念したんですね。
だってダウンロードしたものを改めて確認しようと思った時、膨大な量の画像が順不同に入っていたら、、、もう絶対見ませんよね?
(どうやら時系列にする技もある、らしい?のですが、さっさと見切りをつけました)
そこで、新しく始めたこと
そのような経緯を経てこの度帰着したのが、、、
「iPhoneから直接SSDにデータをうつす」という方法。
(SSDは何かというと、、、ざっくり大容量で壊れにくいUSBくらいに思っていただければ)
これまではどんなに頑張ってメールを削除しても写真を削除しても、毎度せいぜい2~3GBしか減らず、月日が流れてまた満タンになる、という無間地獄を味わってきたんですが。
ほら!
見て!
15GBから一気に1/3以下になった!!!
やったね父ちゃん、明日はホームランだ!!
☟大まかな手順は以下の通りです。
iPhoneとPCをライトニングケーブル(Apple純正)でつなぐ
↓
PCのエクスプローラーから「PC>Apple iPhone>Internal Storage」を選ぶ
(ここに出てくる月ごとのフォルダ内に、iPnoneで撮った写真が入っている)
↓
PCのもう一つのUSB差込口にSSDを差し込む
↓
PCのエクスプローラーからSSDを開く
↓
「Apple iPhone>Internal Storage」の写真を、SSDにコピペする
以上です。
つまり、PCを介してはいますが一度ダウンロードすることなく、iPhone→SSDにデータをコピーしています。
最初、何年分ものデータを一気にSSDにコピペしようとしてエラーが出ました。
で、その後はまず一ヶ月分をコピぺし、「大丈夫そうだな」と思ったら数か月分を一度に作業。
使用しているSSDは1TB(プロパティの表示上、953GB)入るものです。
ものにもよりますが、この容量で1万円ちょっとはお手頃だと思います。
すごい時代になったもんだ。何よテラバイトって。こちとら普通にフロッピーディスク使ってた世代よ。

|バッファロー スティック型 スライド式 SSD 1TB |
私が持ってるのはこちら、安心のバッファロー(日本製)。使っていて不都合なことはないです。

|スティック型 スライド式 SSD 1TB|
国産じゃないけど、こちらもすごく評価高いですね。日本語取扱説明書もあり。
これでいい…いや、これがいい
Googleストレージ100GBで月額250円。
もちろんSSDが壊れたら、、、と考える人には、料金云々以前にクラウドでの保存をおすすめします。
でも私はもうSSD戦法で行くことに決めました。
(ちなみに夫はGoogleストレージに課金してます。あとAmazonの無料ストレージも使ってます。ホント人それぞれ)
ちなみにこのSSD、既に容量10%ほど使っていたのですが、数年分の写真データを入れてもこの通り。まだまだ空きがあります。
Googleフォトのデータを保存できれば、(データ容量が小さくなるから)SSDの容量も食わずベストかなとは思うのですが、、、もうこれでいい、これがいい。
そしてメール送受信を第一に考え、Googleフォトはひとまず使わないことにしました。
(→iPhoneのGoogleフォトアプリの設定から「同期しない」を選ぶ)
Googleの空き容量を写真には割かないことに決めたのです。
するとクラウドに保存されないので、端末が壊れたら写真もなくなってしまう。
だから定期的に写真のバックアップを取る必要があります。
でもまぁクラウドがない時代は毎日バックアップを取るのが当たり前だったんですよ。
仕事でフツーにMOとか使ってたよなぁ。懐かしいなぁ。CD‐ROMとかも全て割れたり壊れたりしたら終わりだったよね。
デジカメだってバックアップ取ってなければパーだった。そんなもんだ。
最近服を一気に断捨離したのですが、今度はデータの断捨離。
確定申告も終わったし、何だかすごーくすっきりしています。
おまけの近況
何か色気のない話一色になっちゃいましたね。
この1ヶ月も本当に色々なことがあったのですが、書ききれないので楽しいVer.の近況を。
先月角野隼人さんのコンサート(NHKホール)に行ってきました。
始まりから全てが楽しかったのですが最後の「火の鳥」がまた素晴らしく、演奏中から心中既に立ち上がり力いっぱい拍手でした。
アンコールに2回も応えてくれたのですが、何と二曲目が豪華 of 豪華にも「ボレロ」でして。
さらにその時「写真撮っていいですよ」と言ってくれたんですよね。
上階最前列だったのですが、1階席の中央前方の方々はほぼほぼ動画撮ってたのが見えました。
自分の歴史遺産的iPhoneSEではふわっとした豆みたいにしか見えないけど、す、角野さんです。
(ちなみに夫の16Proだと3階からでも表情までくっきり撮れてる…キーくやちい)
仕事も勉強も娯楽もデジタルが大半を占めるため、ネットを遮断して2時間集中してひたすら耳を澄ます、という経験を久しぶりにしました。
そのおかげなのかぐっすり眠れて、翌朝のすっきり感がすさまじかったです。
デジタルデトックスは時には必要なんだなぁと実感します。
あと断捨離もね。