検診・検査

主に乳がん、その他の検診について書いています。
乳がん発覚後の吸引式乳房組織生検生検(マンモトーム)、センチネルリンパ節、遺伝子検査などもこちらです。

スポンサーリンク
健康にくらす

「木挽町のあだ討ち」人生初のサイン会。と、最近の体調

2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
乳がん・乳房再建

入院1日目①「センチネルリンパ節生検」

2022年5月下旬。ようやくD病院入院の日がやってきました。午前中に受けたセンチネルリンパ節生検は看護師さんや検査士さんに「痛いですよ」「ギュッとつねられる感じ」と散々言われました。インフルエンザの予防接種に毛が生えた程度の痛みでしたけどね。
健康にくらす

乳がん手術後1年検診。小石川植物園で「二木先生」

2023年6月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年が経ち、検診でマンモ技師さんから「何の手術をしたかわからなかった」と嬉しい言葉をもらいました。右胸の現状や、小石川植物園のお散歩、面白かった「二木先生」、近況について書いています。
スポンサーリンク
乳がん・乳房再建

乳がん全摘手術「乳頭部を残すかどうか」

2022年3月下旬、D病院乳腺外科、2回目の受診。乳がんの手術には「全摘」「部分摘出」があり、「全摘」の中に「全てを取り除く全摘」「乳頭部を残す全摘」があります。乳頭部を残すことによって再発の可能性が高まるのでしょうか?調べてみました。
乳がん・乳房再建

乳房再建のため「形成外科」を初受診

2022年3月中旬、D病院の乳腺外科を初受診した2日後、乳房再建の説明を聞くため、初めて「形成外科」へ。インプラントと自家組織再建(自分のお腹、または背中のお肉を使う)による再建が可能ということで、それぞれの良し悪しをお聞きしました。
乳がん・乳房再建

「乳がん手術を受けるD病院」を初受診

2022年3月中旬、乳がんの手術をするD病院の初診日がやってきました。乳腺外科のトップであるE先生に担当していただくことに。その先生の触診でも、私のモヤモヤしたしこりのない乳がんは「わかりにくい」ものだったようです。マンモとエコーは両方必要です。
乳がん・乳房再建

「ステージ1→2」転移なしで全摘即決

2022年3月初旬。病理結果を聞くため乳腺クリニックを受診。「もう驚かないぞ」と思ってましたが、全然驚きました。乳がんの大きさ、1.3㎝だと思ったら最大5㎝でしたよ。わーびっくり。もう速攻で全摘を決めました。プラス、乳房の自家組織再建を。
乳がん・乳房再建

MRI・CTで「乳がんの広がり」を検査

2022年2月下旬、乳がんを告知された翌日にMRI検査を、その2日後にCT検査を受けました。ここでは乳がんの広がりや転移の有無を調べます。MRI検査を受ける前に確認したい注意点や、受けてみた実感についてお知らせします。
乳がん・乳房再建

「女性専用」は大きなメリットであり、ちょっぴりデメリット

2022年2月下旬「マンモトーム生検の結果が早めにきた」と乳腺クリニックから連絡が。「多分大丈夫」という根拠のない自信があって、ぬるっと結果を聞きに行ってしまったんですよね。そうして私はうっかり乳がんの告知を一人で聞くことになったのです。
乳がん・乳房再建

生検の結果「乳がんでした」

2022年2月下旬、乳腺クリニックからお電話がありました。「生検結果が出たので、予約を早めて受診しませんか?」と。普通はピンとくる場面なのでしょうか。呑気な私は全く気づかなかったんですよね。「乳がん告知のために受診を早めてくれた」なんて。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました