病院・クリニック

大学病院、都立病院、クリニックなどを受診した記録です。
乳がん疑いありからの再検査、手術、乳房再建、ホルモン療法の処方もこちらです。

スポンサーリンク
乳がん・乳房再建

タモキシフェン開始と茶柱の反動

2022年7月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から2ヶ月。抗がん剤を使わず乳がんホルモン療法をスタートしました。ジェネリックを使うことに決めた時のことや、ソロバン勘定。この頃考えたことを書いています。
乳がん・乳房再建

オンコタイプDX結果「ギリギリ抗がん剤なし?」

2022年7月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から2ヶ月。オンコタイプDXの検査結果が出ました。抗がん剤を使うかどうかを決める判断材料。この遺伝子検査のおかげで「抗がん剤なし」を自分で決めることができました。
乳がん・乳房再建

二度目の手術?「傷修正と追い脂肪注入」

2022年7月上旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。形成外科で経過を診ていただきました。概ね順調ですが、胸脇の手術痕の膨らみが気になる…。相談したところ傷の修正、そして追加で胸に脂肪を入れることも可能とのことでした。
スポンサーリンク
健康にくらす

乳がん手術後2年検診「再建した乳房や体調について」

2024年6月、乳がん全摘+乳房再建手術から2年。マンモ、エコー、血液検査、形成外科を受診して問題なしでした。おかげさまでなかなか元気です。今回は最近の体調や再建した乳房の現状について。運動や趣味、仕事のこと家庭のことも覚書しておきます。
乳がん・乳房再建

オンコタイプDX「45万円が無料になったお話」

2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。退院して初めての乳腺外科外来です。病理検査の結果を教えてもらいましたが、抗がん剤を使うかどうかは微妙なところ。そこで乳がん遺伝子検査を受けることになりました。
乳がん・乳房再建

退院3週間後「ようやく心身上向きに」

2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院してからここまでの体調不良。「普通は一ヶ月ゆっくりするところ、即仕事に戻ってるんだから疲れて当たり前です」。術後一ヶ月の受診で、先生の言葉に反省するやらホッとするやらでした。
乳がん・乳房再建

退院2週間後「乳がん関連で一番辛かった時期」

2022年6月中旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して2週間。復職した週の土日についにダウン。猛烈に悪かった体調、そして受診した際のことを書いています。結論から言うと「退院して元気だと思っても無理は禁物!」です。
乳がん・乳房再建

退院1週間後「手術痕が痛くて寝込む」

2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して1週間。家事も仕事もまぁまぁできてるなと思っていましたが、胸脇の手術痕が徐々に痛んで遂に寝込むことに。術後の安静と下着選びの重要性を痛感しました。
乳がん・乳房再建

退院5日後「仕事復帰&身体の稼働状況」

2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して5日。仕事復帰しました。デスクワーク&在宅勤務だからできたことだと思います。立ち仕事の方やリンパ節郭清をした方はどうぞ十分な余裕を持って徐々に復帰してください。
健康にくらす

区の無料受診券で「子宮体がん検査を受けたお話」

2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。乳がんホルモン療法でタモキシフェンを服用していますが、副作用で子宮体がんのリスクが上がるため年一回の検査が必要です。今回は区の無料受診券を使うことができ体部の検査も無料だったお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました