スポンサーリンク
乳がん・乳房再建

乳がん顛末一段落 ‐ 2022年を終えて

私にとっての2022年はまるっと乳がんイヤーでした。1月に健診の再検査が出て、2月に告知、5月に手術、10月に再建の補助的手術。そしておかげさまで11月には旅行に行き、12月には筋トレも再開。これまでの体験を振り返っていきたいと思います。
乳がん・乳房再建

入院8日目①「乳房再建後、初めて見る胸とお腹」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日です。いよいよ全身シャワーも可能になり、術後初めて立って全身を鏡に映す機会がありました。今回は新しい右胸とそのために切ったお腹が実際どんな感じだったか、についてです。
乳がん・乳房再建

入院7日目②「病室で快適に過ごすために」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日、その続きです。今回はこの頃の体調と病院の様子について、そして4人部屋で快適に過ごす工夫や、術後のシャンプー事情についてです。
スポンサーリンク
健康にくらす

「ゴジラ」「トム・クルーズ」50になって知る良さ

2023年11月、乳がん全摘+同時再建手術から1年5ヶ月が経ちました。冬めいた寒さに早々今年を振り返ると、「食わず嫌いをなおせたこと」が大きな出来事だったなと。今回は「ゴジラ-1.0」など、初めて触れる映画の面白さについて書いています。
乳がん・乳房再建

入院7日目①「超特急で退院可能?」で、ちょっと焦る

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日が経ちました。元気にメッセージのやり取りをしていましたが誤字脱字の凄さに閉口。注意力散漫です。そんな中、予後順調なので予定よりずっと早く退院できそうになりまして…。
乳がん・乳房再建

入院6日目「乳房再建、繊細な話題について思ったこと」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から4日が経ちました。おおかたのドレーンも取れて自分でおやつを買いにいける身軽さに。そんな中病棟での患者さん同士の会話を聞き、世代間の違いをつらつら考えました。
健康にくらす

「ストレスと筋肉、体脂肪の関係」を知る一ヶ月

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年5ヶ月経ちました。極楽の湯治旅やストレスフルな出来事や、ジェットコースターのような一ヶ月。「やはり思い悩むことは元気の妨げになる」とはっきり気づくことができました。
乳がん・乳房再建

入院5日目「腹部の傷が痛くなかった理由」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から3日。HCUから一般病棟に戻れました。しかし先生が首をひねるほど、どうしてこんなに傷が痛まないのか。実はちょっとした種明かしがあってですね。。。
乳がん・乳房再建

入院3~4日目③「明るいHCU生活。寝たきりで沼落ち」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術直後のHCU(高度治療室)です。明るい看護師さんのお世話になりながら突如落ちた新世界の沼のおかげで、充実の寝たきり生活を送ることができました。
健康にくらす

【術後に行きやすい温泉】五頭温泉郷「出湯温泉 清廣館」(新潟)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年4ヶ月経ちました。今回は乳がんサバイバー向けの「術後に行きやすい温泉」第2弾ご紹介です。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式で貼り付けてます。
健康にくらす

【術後に行きやすい温泉】栃尾又温泉「自在館」(新潟)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年4ヶ月経ちました。今回は乳がんサバイバー向けの「術後に行きやすい温泉」をご紹介します。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式で貼り付けてます。
乳がん・乳房再建

入院8日目①「乳房再建後、初めて見る胸とお腹」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日です。いよいよ全身シャワーも可能になり、術後初めて立って全身を鏡に映す機会がありました。今回は新しい右胸とそのために切ったお腹が実際どんな感じだったか、についてです。
乳がん・乳房再建

入院7日目②「病室で快適に過ごすために」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日、その続きです。今回はこの頃の体調と病院の様子について、そして4人部屋で快適に過ごす工夫や、術後のシャンプー事情についてです。
乳がん・乳房再建

入院7日目①「超特急で退院可能?」で、ちょっと焦る

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日が経ちました。元気にメッセージのやり取りをしていましたが誤字脱字の凄さに閉口。注意力散漫です。そんな中、予後順調なので予定よりずっと早く退院できそうになりまして…。
乳がん・乳房再建

入院6日目「乳房再建、繊細な話題について思ったこと」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から4日が経ちました。おおかたのドレーンも取れて自分でおやつを買いにいける身軽さに。そんな中病棟での患者さん同士の会話を聞き、世代間の違いをつらつら考えました。
乳がん・乳房再建

入院5日目「腹部の傷が痛くなかった理由」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から3日。HCUから一般病棟に戻れました。しかし先生が首をひねるほど、どうしてこんなに傷が痛まないのか。実はちょっとした種明かしがあってですね。。。
乳がん・乳房再建

入院3~4日目③「明るいHCU生活。寝たきりで沼落ち」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術直後のHCU(高度治療室)です。明るい看護師さんのお世話になりながら突如落ちた新世界の沼のおかげで、充実の寝たきり生活を送ることができました。
乳がん・乳房再建

入院3~4日目②「HCU(高度治療室)。寝たきり生活」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建(腹直筋皮弁法)手術が終わった後です。HCU(高度治療室)での3日間の寝たきり生活。お腹を切って動けない中、便利だったアイテムやちょっぴり困った体験談などを書いています。
乳がん・乳房再建

入院3~4日目①「HCUにて。手術直後の身体の状態」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術が終わりました。手術室からHCU(高度治療室)に移動し、点滴、背中に痛み止めの管、ドレーンを着け、管理してもらいます。手術後の痛みはですね。…意外なことに殆どなかったんですよ。
乳がん・乳房再建

入院2日目「乳がん全摘+同時自家組織再建手術の当日」

2022年5月下旬。いよいよ乳がん全摘+同時自家組織再建手術の日がやってきました。腹直筋皮弁法(お腹のお肉を使う)の場合は、全摘手術と併せて9時間ほどかかるとのこと。それが7時間かからずスムーズに進み、病院スタッフの皆さんにただただ感謝です。
乳がん・乳房再建

入院1日目⑤「入院初日の夜、一番の必需品」

2022年5月下旬。入院初日はやることが多いせいか、翌日の全摘手術を思って感傷的になることはありませんでした。術後のための最終準備を整え、しっかり睡眠を!でも、4人部屋で熟睡は難しいので、自分に合った安眠グッズの用意をおすすめします。
健康にくらす

「ゴジラ」「トム・クルーズ」50になって知る良さ

2023年11月、乳がん全摘+同時再建手術から1年5ヶ月が経ちました。冬めいた寒さに早々今年を振り返ると、「食わず嫌いをなおせたこと」が大きな出来事だったなと。今回は「ゴジラ-1.0」など、初めて触れる映画の面白さについて書いています。
健康にくらす

「ストレスと筋肉、体脂肪の関係」を知る一ヶ月

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年5ヶ月経ちました。極楽の湯治旅やストレスフルな出来事や、ジェットコースターのような一ヶ月。「やはり思い悩むことは元気の妨げになる」とはっきり気づくことができました。
健康にくらす

【術後に行きやすい温泉】五頭温泉郷「出湯温泉 清廣館」(新潟)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年4ヶ月経ちました。今回は乳がんサバイバー向けの「術後に行きやすい温泉」第2弾ご紹介です。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式で貼り付けてます。
健康にくらす

【術後に行きやすい温泉】栃尾又温泉「自在館」(新潟)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年4ヶ月経ちました。今回は乳がんサバイバー向けの「術後に行きやすい温泉」をご紹介します。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式で貼り付けてます。
健康にくらす

「木挽町のあだ討ち」人生初のサイン会。と、最近の体調

2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
健康にくらす

乳がん手術後1年検診。小石川植物園で「二木先生」

2023年6月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年が経ち、検診でマンモ技師さんから「何の手術をしたかわからなかった」と嬉しい言葉をもらいました。右胸の現状や、小石川植物園のお散歩、面白かった「二木先生」、近況について書いています。
健康にくらす

90歳絶筆の葛飾北斎と、荒木飛呂彦の修行

乳がん手術から約1年が経ち、なかなか元気に過ごせています。2023年G.W.には長野に行ってきました。北斎館と岩松院を巡り、葛飾北斎の晩年の大作に圧倒されました。そして北斎の数々の作品を観て思い出したのは荒木飛呂彦先生の言葉でした。
健康にくらす

エアロバイクで「仮面ライダーフォーゼ」な日々

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ11ヶ月経った現在。我が家のおすすめエアロバイクと、25分の運動時間を一瞬と感じさせてくれる「仮面ライダーフォーゼ」。そしてメテオ(吉沢亮)の美しさについてのオタトークです。
健康にくらす

佐藤先生のリツイート。そして最近の体調(タモキシフェン服用8ヶ月)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ10ヶ月。前回記事について佐藤先生からリツイートいただきました。びっくり、感謝(*´人`*)。今回はタモキシフェンの副作用(私の場合、高血圧・白内障)の推移についてのお話です。
健康にくらす

「乳がんだったよ」と友人に知らせるタイミング

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ8ヶ月。大学時代の友人が抽選に当たり、さよならシャンシャンで上野動物園に行きました。「実は乳がんだったんだ」と友人に告げるのは7人目ですが、言い出すタイミングは毎回迷います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました