スポンサーリンク
乳がん・乳房再建

乳がん顛末一段落 ‐ 2022年を終えて

私にとっての2022年はまるっと乳がんイヤーでした。1月に健診の再検査が出て、2月に告知、5月に手術、10月に再建の補助的手術。そしておかげさまで11月には旅行に行き、12月には筋トレも再開。これまでの体験を振り返っていきたいと思います。
乳がん・乳房再建

入院3~4日目①「HCUにて。手術直後の身体の状態」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術が終わりました。手術室からHCU(高度治療室)に移動し、点滴、背中に痛み止めの管、ドレーンを着け、管理してもらいます。手術後の痛みはですね。…意外なことに殆どなかったんですよ。
健康にくらす

「木挽町のあだ討ち」人生初のサイン会。と、最近の体調

2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
スポンサーリンク
乳がん・乳房再建

入院2日目「乳がん全摘+同時自家組織再建手術の当日」

2022年5月下旬。いよいよ乳がん全摘+同時自家組織再建手術の日がやってきました。腹直筋皮弁法(お腹のお肉を使う)の場合は、全摘手術と併せて9時間ほどかかるとのこと。それが7時間かからずスムーズに進み、病院スタッフの皆さんにただただ感謝です。
乳がん・乳房再建

入院1日目⑤「入院初日の夜、一番の必需品」

2022年5月下旬。入院初日はやることが多いせいか、翌日の全摘手術を思って感傷的になることはありませんでした。術後のための最終準備を整え、しっかり睡眠を!でも、4人部屋で熟睡は難しいので、自分に合った安眠グッズの用意をおすすめします。
乳がん・乳房再建

入院1日目④「形成外科・麻酔科受診」

2022年5月下旬。手術前最後の形成外科の受診です。乳がん全摘する胸や自家組織再建で切る腹部周辺に手術のためのマーカーを引いていきます。麻酔科では全身麻酔や硬膜外麻酔の説明を受けました。不安はありますが迷いはありませんでした。
乳がん・乳房再建

入院1日目③「お腹肉で乳房再建→HCU用荷造り」

2022年5月下旬。意外と多忙な入院初日ですが、一番「こんな段取りがあったか!」と思ったのが、HCU用の荷造りです。お腹肉から乳房再建をする場合、大きくお腹を切るのでHCU(高度治療室)に入る必要があり、その荷造りがあるんですね!
乳がん・乳房再建

入院1日目②「牢名主との遭遇」

2022年5月下旬。入院初日にセンチネルリンパ節生検が終わって部屋に戻ると衝撃的な出来事がありました。何なら手術前より緊迫感漂いましたね。病院には色々な人がいるんだなぁと思いました。
乳がん・乳房再建

入院1日目①「センチネルリンパ節生検」

2022年5月下旬。ようやくD病院入院の日がやってきました。午前中に受けたセンチネルリンパ節生検は看護師さんや検査士さんに「痛いですよ」「ギュッとつねられる感じ」と散々言われました。インフルエンザの予防接種に毛が生えた程度の痛みでしたけどね。
乳がん・乳房再建

手術日決定と、入院前日の「縁起良い写真」

2022年5月、連休は栃尾又温泉のラジウム泉でゆっくり過ごしました。中旬近くにはD病院からようやく手術日決定の連絡が。入院の前日には中学からのツレ・馬山さんから快癒祈願の縁起の良い写真が送られてきました。友達ってありがたいもんだなぁ。
乳がん・乳房再建

入院不在時のご飯は「なるたけ適当に」

2022年5月。D病院で10日の入院を前にして、その間の家事をどうするか考えました。主に食事のことです。家族が一番楽チンでノンストレスで過ごせる方法は?買い置き、作り置きはもちろん、夫への手抜き法指南も。自分も家族も無理しちゃいけません。
乳がん・乳房再建

入院3~4日目①「HCUにて。手術直後の身体の状態」

2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術が終わりました。手術室からHCU(高度治療室)に移動し、点滴、背中に痛み止めの管、ドレーンを着け、管理してもらいます。手術後の痛みはですね。…意外なことに殆どなかったんですよ。
乳がん・乳房再建

入院2日目「乳がん全摘+同時自家組織再建手術の当日」

2022年5月下旬。いよいよ乳がん全摘+同時自家組織再建手術の日がやってきました。腹直筋皮弁法(お腹のお肉を使う)の場合は、全摘手術と併せて9時間ほどかかるとのこと。それが7時間かからずスムーズに進み、病院スタッフの皆さんにただただ感謝です。
乳がん・乳房再建

入院1日目⑤「入院初日の夜、一番の必需品」

2022年5月下旬。入院初日はやることが多いせいか、翌日の全摘手術を思って感傷的になることはありませんでした。術後のための最終準備を整え、しっかり睡眠を!でも、4人部屋で熟睡は難しいので、自分に合った安眠グッズの用意をおすすめします。
乳がん・乳房再建

入院1日目④「形成外科・麻酔科受診」

2022年5月下旬。手術前最後の形成外科の受診です。乳がん全摘する胸や自家組織再建で切る腹部周辺に手術のためのマーカーを引いていきます。麻酔科では全身麻酔や硬膜外麻酔の説明を受けました。不安はありますが迷いはありませんでした。
乳がん・乳房再建

入院1日目③「お腹肉で乳房再建→HCU用荷造り」

2022年5月下旬。意外と多忙な入院初日ですが、一番「こんな段取りがあったか!」と思ったのが、HCU用の荷造りです。お腹肉から乳房再建をする場合、大きくお腹を切るのでHCU(高度治療室)に入る必要があり、その荷造りがあるんですね!
乳がん・乳房再建

入院1日目②「牢名主との遭遇」

2022年5月下旬。入院初日にセンチネルリンパ節生検が終わって部屋に戻ると衝撃的な出来事がありました。何なら手術前より緊迫感漂いましたね。病院には色々な人がいるんだなぁと思いました。
乳がん・乳房再建

入院1日目①「センチネルリンパ節生検」

2022年5月下旬。ようやくD病院入院の日がやってきました。午前中に受けたセンチネルリンパ節生検は看護師さんや検査士さんに「痛いですよ」「ギュッとつねられる感じ」と散々言われました。インフルエンザの予防接種に毛が生えた程度の痛みでしたけどね。
乳がん・乳房再建

手術日決定と、入院前日の「縁起良い写真」

2022年5月、連休は栃尾又温泉のラジウム泉でゆっくり過ごしました。中旬近くにはD病院からようやく手術日決定の連絡が。入院の前日には中学からのツレ・馬山さんから快癒祈願の縁起の良い写真が送られてきました。友達ってありがたいもんだなぁ。
乳がん・乳房再建

入院不在時のご飯は「なるたけ適当に」

2022年5月。D病院で10日の入院を前にして、その間の家事をどうするか考えました。主に食事のことです。家族が一番楽チンでノンストレスで過ごせる方法は?買い置き、作り置きはもちろん、夫への手抜き法指南も。自分も家族も無理しちゃいけません。
乳がん・乳房再建

「パートでも有給休暇」安心して入院するために

2022年4月、入院を控えて一番「どうしよう」と思ったのは仕事のことです。良い会社に出会いパートとして働き半年。スムーズにお休みをもらえるか心配でした。結論から言うと直前に発生した有給休暇を全部投入させてもらえることになり。大変助かりました。
健康にくらす

「木挽町のあだ討ち」人生初のサイン会。と、最近の体調

2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
健康にくらす

乳がん手術後1年検診。小石川植物園で「二木先生」

2023年6月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年が経ち、検診でマンモ技師さんから「何の手術をしたかわからなかった」と嬉しい言葉をもらいました。右胸の現状や、小石川植物園のお散歩、面白かった「二木先生」、近況について書いています。
健康にくらす

90歳絶筆の葛飾北斎と、荒木飛呂彦の修行

乳がん手術から約1年が経ち、なかなか元気に過ごせています。2023年G.W.には長野に行ってきました。北斎館と岩松院を巡り、葛飾北斎の晩年の大作に圧倒されました。そして北斎の数々の作品を観て思い出したのは荒木飛呂彦先生の言葉でした。
健康にくらす

エアロバイクで「仮面ライダーフォーゼ」な日々

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ11ヶ月経った現在。我が家のおすすめエアロバイクと、25分の運動時間を一瞬と感じさせてくれる「仮面ライダーフォーゼ」。そしてメテオ(吉沢亮)の美しさについてのオタトークです。
健康にくらす

佐藤先生のリツイート。そして最近の体調(タモキシフェン服用8ヶ月)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ10ヶ月。前回記事について佐藤先生からリツイートいただきました。びっくり、感謝(*´人`*)。今回はタモキシフェンの副作用(私の場合、高血圧・白内障)の推移についてのお話です。
健康にくらす

「乳がんだったよ」と友人に知らせるタイミング

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ8ヶ月。大学時代の友人が抽選に当たり、さよならシャンシャンで上野動物園に行きました。「実は乳がんだったんだ」と友人に告げるのは7人目ですが、言い出すタイミングは毎回迷います。
健康にくらす

乳がん手術後、初スキー(全摘から8ヶ月)

2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建(腹部)手術を済ませ8ヶ月経った頃、スキーに行きました。筋力低下を防ぐために軽めの筋トレや踏み台昇降はやってましたが、「しっかりめの運動」はこれが初めて。さて、スキーが与える腹部の傷への影響は?
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました